第6学年 保護者会の開催について

第6学年 保護者の皆様へ

 向秋の候、保護者の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。また、日頃から本校の教育活動に御理解、御協力いただき、感謝申し上げます。
 さて、下記のとおり今年度最後の保護者会を実施致しますので、ご出席いただきますようよろしくお願いいたします。なお、PTAのクラス委員の方より学級懇談会時に茶話会の準備がされております。

1.日時
平成28年9月10日(土) 午後2時から午後4時まで

2.場所
(1)全 体 会  多目的室(北棟1階) 午後2時から午後3時まで
(2)学級懇談会  各ホームルーム教室(南棟3階) 午後3時15分から午後4時まで

3.内容
(1)校長挨拶
(2)今後の流れについて(進路部より)
(3)学年より諸連絡
(4)その他

4.その他
(1)「保護者会 出欠表」を9月3日(土)までに担任へご提出ください。
(2)茶話会の詳細はPTAクラス委員の方より配布されたお知らせをご覧ください。
(3)上履き・ネームプレートをご持参ください。
(4)乗用車での来校はご遠慮ください。

【問い合わせ先】
東京都立三鷹中等教育学校
副校長:  森田 常次
学年主任: 岩間 潤
電話番号: 0422-46-4181

第31回「三鷹散策の会」報告

clip

◆◇◆多磨霊園~野川公園 散策◆◇◆

【日時】 平成28年8月19日(金) 
【場所】 多磨霊園~野川公園(府中市)

著名人の墓が多いことで知られる、大正12年に開設された大規模公園墓地。文学関係者の墓碑を訪ね歩く「文学散歩」コースとしても人気があります。緑豊かな中に、この時期は百日紅の花が色を添えていました。
名誉霊域をはじめ26区からなる霊園内は、霊園事務所にある「案内図」を見ながら歩きます。三島由紀夫や江戸川乱歩のように本名と異なる人物は、本名で探します(敬称略)。

(スタート)
霊園正門

みたま堂

東郷 平八郎(海軍元帥):その大きさは園内最大
山本 五十六(海軍元帥)
(以上 名誉霊域・国葬)

横井 英樹(実業家):お墓とは思えない形をしています。
中島 知久平(実業家)
(以上 9区)

北原 白秋(詩人)
西郷 従道(陸・海軍軍人):隆盛の弟
有島 武郎(作家)
長谷川 町子(漫画家):ひっそりと眠っています。
三島 由紀夫(作家):バス停にほど近いが見つけにくいです。
(以上10区)

岡本 太郎(洋画家):大変ユニークなお墓です。
岡本 かの子(詩人・作家)
岡本 一平(漫画家)
(以上 16区)

与謝野 鉄幹・晶子(歌人):仲良く並んでいます。
(11区)

海老名 弾正(同志社大総長):とても大きな墓碑文面は次に行く蘇峰によるものです。
(12区)

徳富 蘇峰(評論家)
高橋 政知(実業家):東京ディズニーランド生みの親と言われ、開園時の写真パネルとともに眠っています。
(以上 6区)

丹羽 海鶴(書家)
(8区)

高橋 是清(政治家):二・二六と刻まれています。
西園寺 公望(政治家)
(ゴール)

このほかにも途中一般の方のユニークなお墓が多数あります。
これだけで、軽く90分を超える行程です。

この後は野川公園方面に移動し、公園前のフレンチレストランでランチコースを
いただき、解散しました。

暑い中、ちょうど一万歩を達成する行程でした。
みなさまお疲れ様でした。

次回は11月開催の予定です

水泳部 関東大会出場決定!

水泳部、3年 宿谷昂介君が、関東大会への出場を決めました。これを受けて7月25日、校長先生立ち合いのもと、部を代表して宿谷君にPTA根岸みどり会長より部活支援金が贈呈されました。

P7250277

7月21・22日に行われた第68回東京都中学校選手権水泳競技大会(於 東京辰巳国際水泳場)に出場した宿谷君は、21日に200メートル平泳ぎで関東大会出場が決定し、翌22日、100メートル平泳ぎでも関東大会への出場を決めました。100メートル平泳ぎでは、1秒にも満たないタイム差で惜しくも全国大会出場を逃したことで、関東大会出場の喜びと同時に悔しさも残った宿谷君。「この悔しさをバネに、関東大会では表彰台に立てるよう、頑張ってきます!」と語っていました。
宿谷君が出場する第40回関東中学校水泳競技大会は、8月9日~11日、栃木県小山市 県立温水プール館で行われます。レースを楽しみつつ、日々真摯に取り組んできた練習の成果を最大限に発揮できるよう、応援しています。

左から水泳部顧問の若松先生、根岸会長、宿谷君、仙田校長先生
左から水泳部顧問の若松先生、根岸会長、宿谷君、仙田校長先生

後期生 球技大会が行われる

 後期生のクラス対抗球技大会が7月19日(火)に行われました。
 30度を超す猛暑日となったこの日、サッカー、フットサル、バスケットボール、バレーボールの4競技において熱戦が繰り広げられました。
球技大会に向けて実行委員は、2ヵ月前から大会の企画や資料づくりなどの準備をすすめてきました。また、当日は運営や進行を担当するなど大活躍でした。
 4競技の結果、学年優勝には4B、5C、6Cが、総合優勝には6Cが輝きました。クラスが一丸となって臨んだ1学期最後のイベント 球技大会は、大きな怪我もなく、無事終了しました。

■サッカー
決勝は6年生同士の対決。白熱したPK戦を制し、6Dが優勝しました。
サッカー

■フットサル
こちらの決勝もPK戦。上級生を相手に、優勝に輝いたのは4Bでした。
フット

■バスケットボール
体育館ではバスケットボールが行われました。優勝は6Bでした。
バスケ

■バレーボール
多目的コートで行われたバレーボールの試合。優勝は6Bでした。
バレー