文化祭における敷地内の写真・ビデオ撮影について

保護者の皆様へ

 今年度も昨年度同様、文化祭における敷地内での写真・ビデオの撮影は「撮影許可証を着用した保護者の方のみ」に限られます。個人情報保護、警備上の問題に加えまして、生徒が演技・演奏等に集中して日頃の成果を存分に発揮するという観点からの決定になりますので、御理解いただければ幸いです。
 つきましては、敷地内での撮影を希望される本校保護者の方は、以下の手順で、手続きをお願い致します。

①敷地内での撮影を希望される本校保護者の方は、生徒に配布された撮影希望票にご記入の上、切り取って、撮影希望日当日、御持参の上、来校者受付(生徒昇降口に設置)にてご提出ください。引き換えに、撮影許可証(リボン)をお渡しいたします。
②敷地内では、必ず見えやすい位置に撮影許可証(リボン)をお付けください。
③お帰りの際には、必ず受付で撮影許可証(リボン)をご返却ください。

 【問い合わせ先】
  東京都立三鷹中等教育学校
   副校長     森田 常次
   副校長     門馬 誠
   生活指導部主任 佐々木 雅規
   電話番号 0422-46-4181

本校における室内化学物質測定結果のお知らせ

保護者各位

 保護者の皆様には、日頃から本校の教育活動に御協力いただきまして、誠にありがとうございます。
 さて、このたび、室内化学物質が放散しやすいといわれている夏季に、すべての都立学校が室内化学物質対策月間を設け、教室等の室内化学物質濃度を測定しております。
 本校の結果は下記のとおりです。測定したすべての教室について、基準値以内の結果でしたので、御安心いただきますよう、お知らせします。

%e5%ae%a4%e5%86%85%e5%8c%96%e5%ad%a6%e7%89%a9%e8%b3%aa%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e7%b5%90%e6%9e%9c

授業体験会・学校と語ろう会

2016年9月3日「授業体験会」及び「学校と語ろう会」が行われ、保護者94名が参加しました。

PTA会長、校長からのご挨拶に続き、第一部「授業体験会」(英語・情報・総合)、第二部「学校と語ろう会」から構成されました。「授業体験会」はいずれも、親世代が自身の中高生時代には馴染のない、想像さえしていなかった内容でしたので、とても興味深いものでした。

K00-UM03-校長先生 K00-UM02-会長

[英語の授業]担当:内野先生
1. Active Learningとは
2. Word Hint Game
3. Listening力を上げるには
という内容で、いずれも、主体的に他者との繋がりを通じて英語を楽しみながら学ぼうとする学習法で、音読や、発声をすることで英語力をつけていく手法を参加した保護者が実践してみました。

K00-HR02-英語 K00-UM04-英語

[情報]担当:能城先生
情報モラル教育について説明がありました。
SNSへの書き込みによる影響や、怖さを知るために、ネットに上げた情報によって如何に簡単に個人が特定されるか、ネット依存症ではないか、という内容を具体的に身近な例を挙げて講義して下さいました。

K00-WK03-情報 K00-UM05-情報

[総合]担当:仙田校長先生
都で指定を受けた「ICTパイロット校」として 、IC T機器(電子タブレット)を活用した教育を進めていくことについてお話がありました。
実際には、AR(拡張現実)のアプリケーションを利用して、3年生が京都・奈良に修学旅行に行った際に、現地の観光案内を作成する予定です。参加した保護者はその場で「マチアルキ」というアプリをスマホにダウンロードし、ARを体験してみました。

(注)VR「仮想現実」は、周囲の状況に関わらず、デジタルで作られた世界の中に完全に没入して楽しむものである一方、AR「拡張現実」は、現実の風景に、デジタルの情報を重ねて表示するなどして、現実世界を拡張して楽しむもの。ちなみに「ポケモンGO」がARの技術を採用している。

K00-HR03-総合

[学校と語ろう会]

    1. 都で強化校に指定されている教育について
    2. 進路指導と目指す教育について
    3. 前期生の生活について
    4. 後期生の生活について

の4つのテーマについて8つのグループに分かれ、それぞれ、先生を囲んで、先生に質問したり、保護者間で情報交換・共有したりしました。

K00-WK05-語ろう会

バス研修のご案内~富岡製糸場とガトーフェスタハラダ本社工場見学~

今年もバス研修会を企画しましたのでご案内申し上げます。
note
今回は、世界遺産に認定された富岡製糸場とラスクで有名なガトーフェスタハラダ工場の見学です。
深まりゆく秋の一日に、三鷹中等教育学校後期課程の学年の枠を超えて、PTA会員相互の親睦を深め、楽しいひと時を過ごしましょう。
皆様お誘いあわせの上、ご参加下さいますようご案内申し上げます。

1.日  時
平成28年11月28日(月)
集合   8:10 調布市文化会館たづくり玄関前
解散  18:00( 予定 )同上
※調布まで途中下車は出来ませんのでご了承ください

2.場  所
ガトーフェスタハラダ →上里カンターレ(昼食)→富岡製糸場

3.費  用
3,500円(見学料・昼食代含む)

4.募集人数
80名

※申込みが多数の場合は抽選になります。抽選の場合6年保護者が優先されます。
抽選にはずれた方へは、お電話にてその旨ご連絡申し上げます。
電話連絡が無い場合は下記日時に参加費のお支払いをお願いします。
参加費をお支払い頂いた際に、バス研修のしおりをお渡しします。

5.参加申込
9月21日(水)までに担任の先生へ申込書をご提出ください。

6.支払方法
詳しくは、配布されたお便りをご確認ください。

7.その他
(1)1家庭1人の参加となります。 親睦が目的の研修のためバス・食事の座席に関しては抽選で決めさせていただきます。

(2)富岡製糸場はバス停車場所から10分ほど歩いての移動となります。歩きやすい靴でのご参加をお勧めします。

(3)上里カンターレはスイーツ中心のイタリアンビュッフェです。

(4)バス研修行程中はPTA総合保険が適用されます。

バス研修のご案内・申込書.docx