「学校行事」カテゴリーアーカイブ

第1学年 ダンス発表会

ダンス発表会

 1年保健体育の授業で、5年前から必須になった~現代的なリズムのダンス~に取り組みました。ヒップホップの簡単なステップ学習からはじめ、クラスを2グループに分け、リーダーを中心に選曲から振り付け、フォーメーションまで自分たちで作品を作りました。
リズムにのって全身で表現し、みんなで踊る楽しさや喜びを味わえるように取り組んできた成果を発表しました。

2月18日(土)3.4校時 
10:40~11:20練習
11:25~12:10発表会
会場;体育館

1.infinite(B組)

最初の難しいステップと、手と足の連動に注目!心躍らせながらご覧ください。

 難しいステップや細かい動きなど時間をかけて練習しました。曲名をテーマとし、振り付けました。
練習は楽しみながら、しかし厳しく行った事により、とても格好よく面白さのあるダンスが仕上がりました。
見ている人も楽しめる踊りです。無限の可能性を秘めたダンスに心も踊らせてください。(生徒の紹介文より)

2.Party Time!(C組)

明るい曲で楽しく踊ります。フォーメーションの工夫にぜひ、ご注目ください。

 私たちはほとんどが未経験者の中で、一生懸命自分たちなりに努力を重ねてきました。わからないところはみんなで練習しながら教え合い、チーム一丸となって頑張ってきました。私たちが踊る「WANNABE」という曲は、明るい曲なので明るく楽しく踊るようにもしました。また、フォーメーションも工夫し、みんなでたくさん練習したところなので、ぜひご注目ください。
それでは、チームみんなで協力し、一生懸命頑張って完成させたダンスをどうぞご覧ください。(生徒の紹介文より)

3.パーフェクトヒューマンズ(D組)

男子はかわいく踊ります。女子はかっこよく踊ります。パーフェクトヒューマンは誰なのか?

 私たちのグループは2曲を交えて踊ります。「Gee」という女の子らしいかわいい曲とオリエンタルラジオが歌う「パーフェクトヒューマン」のかっこいい曲です。
男子はかわいく踊ります。
女の子はかっこよく踊ります。
 普段の1−Dとのギャップを楽しみながらご覧ください。我らが崇める1−Dのパーフェクトヒューマンは誰なのか?そこにも要注目です!(生徒の紹介文より)

4.Teletelant(A組)

動きのタイミングを歌詞に合わせて、早いテンポのダンスを頑張りました。隊形移動にも注目!

 僕たちのグループはBella Thorne のCall it whateverとレイチェル・プラッテンのファイトソングの2曲を合わせて踊ります。Call it whateverはテンポが早くとても難しかったですが、女子のダンスリーダーが中心となり、男女が助け合いながら覚えました。2曲目のファイトソングは少しゆっくりですがその分早く覚えられるように頑張りました。
 最初はファイトソング、次にCall it whateverの順番でやるのでCall it whateverのときは手拍子をして盛り上げてください。(生徒の紹介文より)

5.Wake Up!(D組)

全体のまとまりを意識して、振りを統一させ、隊形にこだわりました。手の動きにも注目してください。

 私たちが踊る曲は、AAAのWake up!という曲です。
この曲はアニメワンピースの主題歌になっていたこともあり、明るく元気な歌です。
全体のまとまりを意識して振りを統一させ、隊形にこだわりました。私たちのグループにはダンス経験者がおらず、リーダーを中心に振りや隊形を模索しながら仕上げました。短い時間の中で細かい振りも合うように努力しました。ダンス未経験者ばかりですが、ぜひ全体に注目してご覧ください。(生徒の紹介文より)

6.20Karats(A組)

ていねいに教えあって完成度を高めました。グループとしての一体感を感じてください。

 僕たちのグループの曲はブルーノマーズの24K MagicとDream highのSuper starのremixです。ダンスを習っている人を中心に振り付けを考えました。早いテンポの振り付けの中、一人一人、ていねいに教え合い完成度を高めました。
隊形移動では周りからきれいにみえるようにしたり、千手観音では一体感を出したりと工夫しました。短い時間の中で作り上げたダンスをぜひご覧ください。(生徒の紹介文より)

7.20DRM(B組)

みんなで楽しめるように立ち位置や振りを考えました。皆さんも一緒に盛り上がりましょう。

 私たちは20DRMです。この名前は20個のDREAMという意味です。
女子も男子もダンスが得意な人もそうでない人もみんなで楽しめるような振りを考えました。一人一人の得意、不得意に合わせて立ち位置や振りを工夫しました。
グループごとに振り分けているシーンもあるので、それぞれのカッコいいダンスにも注目してください。アリアナ・グランデとワンダイレクションの曲で踊ります。(生徒の紹介文より)

8.Bless(C組)

千手観音のような動き、ラップ調のテンポの速さ、アクロバッティックな動きに注目してください。

 このチームは個々ではなく、グループにまとまり練習をしたのでバラバラにならず一体感を保つことができました。チーム名の由来は、曲名が『Friday』ということで英語の授業で行った_『TGIF-Thank God ,It’s Friday』から『God』をとり神という言葉から『BIess(神の祝福)』という英単語を導き出しました。途中、千手観音のような部分やテンポの早いラップ部分や側転やロンダートなどのアクロバティックな事をやる部分もあるので注目して見てください。(生徒の紹介文より)

リハーサル風景

会場設営も自分たちの手で

保護者からのメッセージはこんなにキレイに掲示されていました。

 選曲、振り付け、指導、CD作りにいたるまで自分たちの力で作り上げたダンス発表会。グループ毎にClassiを利用し、情報を共有しながら、冬休みや朝練、お昼休みなどに練習を行い、それぞれの進め方で協力し合いました。
生徒に全て任せるにあたり、先生方はハラハラしながら見守ってくださったと思うのですが、そんな先生方の心配もよそに生徒たちは堂々と踊りあげました.

 アップテンポな音楽に合わせて足を大きく伸ばす仲間に、観客側から声援を送り、温かい拍手で互いを盛り上げていました。単純に目に見える体の成長だけでなく、心の成長も、感じることができる発表会でした。

 特にダンスに慣れない男子は少し恥ずかしそうにしながらも、
ヒップホップに慣れていない生徒も
あるグループは笑いを取りながら
あるグループは真面目に
あるグループは技を披露しながら
未経験者から魅せる踊りが出来る子まで
どの子も生き生きと踊っていました。
 必須化になり学校の授業でするダンスですが、《やらされている感》のある生徒は一人も見受けられず、グループに一体感を感じるまでに仕上げてくるあたりはさすがの三鷹生。グループ間でしっかりとコミュニケーションをとり、リズムに乗って体を動かし、踊ることを楽しむ。その楽しさを保護者にも分け与えてくれたまさに「ダンスの真髄」を感じられる時間でした。

ありがとうございました。

後日発表になったみんなが選ぶ賞は!!!

パフォーマンス賞:20Karats(A組)
チームワーク賞:Party Time!(C組)
ユーモア賞:パーフェクトヒューマンズ(D組)
リズム賞:20DRM(B組)
リズム賞:Bless(C組)
ベストダンス賞(男女各1名):男子C組 富田さん 女子A組 徳永さん

でした。みなさんおめでとうございました。

前期:タブレット研究授業

今年度よりICTパイロット校に指定され、10月14日に前期生にタブレットが配付されました。タブレットやスマートフォンにも対応している授業・学習支援サービスの「Classi」や、学習管理システム「school Takt」がインストールされています。「Classi」は、学校・生徒・保護者間の情報共有や学習コンテンツなどさまざまな利用方法があり、タブレットが届いたその日にはすでに課題が出されていました!また、「school Takt」では、生徒の学習状況をリアルタイムに把握できたり、生徒同士の解答を共有することで「みんなで学び合う」学習環境を構築できます。

学校ではタブレットをどのように使用しているのか、研究授業を見学させていただきました。

11月21日月曜日、ICTパイロット校「授業公開」及び三鷹市・調布市の小中高合同研究会が開催され、教育委員会はじめ、たくさんの先生方がいらっしゃいました。
この日、タブレット研究授業として行われた、英語、数学、理科、国語、社会の5教科をご紹介します。

◆1年英語科「電話でのコミュニケーション」
他クラスとSkypeで通話(タブレット使用)し、自己紹介や待ち合わせの約束を
しよう。

①ログイン。 モニターにニックネームが次々とアップされる。
②ウォーミングアップクイズ開始。
③授業内の課題もタブレットから提出、その場で共有し、外国人の先生からも訂正
してもらえる。
④他クラスとSkypeで会話を実践。 例題を何度も練習した後、オリジナルの内容
で、他クラスの生徒と電話。

%e3%82%bf%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88%e7%a0%94%e4%bf%ae2

今日の授業は教科書もなければノートもないけれど、実際の場面が想定しやすく、今すぐにでも役に立つ内容でした。ウォーミングアップクイズでは、答えを訂正できないようで、「あ、間違えたー」「えええーー」と声が上がり、まるでゲームをしているようにも見えました。Facebookなどの「いいね」のような意思表示を共有できる場面もありました。
先生と生徒のやりとりが簡単でかつクラス内共有が出来、さらにSkypeを利用した実践も可能なタブレット授業。ツールとしての強みをとても感じました。

◆2年数学科「確率」
①先生から配付されたプリントの問題を解く。
②グループに分かれ、それぞれの答えを確認しながらグループ代表の解答を決め、タブレットで写真を撮り先生に送信。(先生に送られてきた解答は全員で共有)
③各自のタブレットにて他グループの解答を確認し、わかりやすい解答に「いい
ね」を押す。
④「いいね」の多い解答を先生がプロジェクターに映して解説。

3%e3%82%bf%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88%e7%a0%94%e4%bf%ae

「いいね」がいくつ押されるか、生徒同士ドキドキ感もあり、楽しそうな授業でした。「いいね」だけでなく、「わからない」などのコメントも入力できるので、誰がわかっていないのかなど、先生にも生徒の反応が瞬時にわかるのはとてもいいと思いました。また、そのままタブレットを持ち帰るので、家で復習する際にも一人ひとりが解答を確認できるのも利点!

◆2年理科「イオン」
テーマ:
塩化銅水溶液・塩化水素水溶液の透明な水溶液の中には何が含まれていて、それ
はどんな性質をもっているのか考えよう。

導 入:
前回の振り返り
事前に先生から「Classi」に、今回の授業で行う実験の概要を、確認事項として
配信。
各自タブレットにて前回の実験前・実験後の写真を見ながら、グループごとに振
り返り。
①各グループ(4人)、1~4番に分かれ、番号ごとに実験を行い、実験前・実
験後の写真をタブレットで撮り、school Takt」に送信。結果の考察を行う。
②元のグループに戻り、それぞれが行った実験について、各自のタブレットで
アップされた写真を見ながら教え合う。
③グループ内で4つの実験から課題についての考察を行う。

%e3%82%bf%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%885

自分が実験していなくても、実験前と実験後をすぐに写真で確認することができ、授業に無駄な時間が少しもないことに驚きました。また、実験している時も、それぞれが主体的に取り組んでいる姿に感心しました。「いい話し合いをしていますね」と他校の先生から声をかけられている生徒もいました。

◆3年国語科「古典に親しむ」
テーマ:
古文における疑問表現と反語表現を判別しよう

導 入:
前回の振り返り
前回のレポートや感想をタブレットに配信し、生徒間で共有。

課題設定:
文脈判断以外に判定方法はないか?
初見で限られた時間内で判別するには?
クラスの答えを作り出そう(25分のグループワーク)
①ノートと教科書を駆使し、気づいたことを班で共有し、答えに近づく。
・各班をまわる先生は、ヒントになる質問はするが答えは言わない。
・分かった班へ聞きに行ってもOK。あくまでも生徒間で答えを出す。
・分かった生徒は、他者へ分かるように説明する。
②班ごとに参観の先生方にプレゼンし、納得させる。
③各自の答えを「school Takt」で提出。

%e3%82%bf%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88%e7%a0%94%e4%bf%ae4

先生と生徒の関係は、先生対各生徒という受け身の一対一ではなく、互いにつながり、学び合う関係です。「わかってきた!」という時、生徒の目はきらきら輝きます。その瞳の輝きが教室中に伝播していくのがわかりました。
生徒が主体的に学ぶ様子を見て、知る喜び&共に学ぶ仲間のいる喜びを共感できる授業だと思いました。

◆3年社会科「研修旅行の事後学習」
テーマ:
11月8日~11日の研修旅行で得た成果を、ARとパワーポイントで発表し、「京
都」の歴史的役割は時代につれてどのような変遷を遂げてきたのかをまとめる。

AR(Augmented Reality 拡張現実)とは・・・
現実の世界にデジタルの情報を重ねる技術のこと。ゲーム「ポケモンGO」で一般
に広く知られています。

3年生は研修旅行にあたり、ARの技術を使い、京都の歴史的建造物の観光案内を作りました。現地に行けば、スマートフォンやタブレット端末で誰でもその映像を観ることができます。← ICTパイロット校としての大きな試みです!

①AR用に作成した映像を発表。
カメラワークを駆使し、紙芝居やコントを交えた編集がおもしろく、見ている人の笑いも誘う映像でした。各班それぞれ、対象物の魅力をどうやって伝えるか試行錯誤しながら作成したそうです。
②パワーポイントを使い、時代ごとの京都について発表。
③各班の発表を元に、先生が京都の歴史的な流れを生徒に確認、解説。

%e3%82%bf%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88%e7%a0%945

先生と生徒双方向からの授業はとても内容が濃く、映像は印象に残るものでした。この50分で京都を大いに知ることができました。

どの授業も、「私たちもこんな授業を受けたかった!」というものばかり。取材として授業を見学させていただきましたが、取材を忘れて楽しんでしまいました(笑)。
タブレットで情報や解答を共有したり、「いいね」などのコメントを入れたりと、1カ月で生徒達がかなり使いこなしている様子がうかがえました。使い方は無限に広がっているので、今後どの様にタブレットを活用していくのか、ますます期待が寄せられます。

第58回 鷹校祭 体育祭 ~魅せる体育祭~ 《午後の部》

お弁当を食べた後は、お待ちかねの応援演技です。

【応援演技】
夏休みの間も学校に来て練習を重ねてきた応援団員たち。
各団ごとに演技のテーマを決め、広いグラウンドいっぱい華麗に踊っていました。

黄団〛戦い   〚青団〛大海原   〚赤団〛熱き魂の鼓動
〚黄団〛戦い     〚青団〛大海原     〚赤団〛熱き魂の鼓動

どの団も甲乙つけがたい熱演でしたが、みごと最優秀賞を勝ち取ったのは〚緑団〛。
テーマの『竹取物語』を彷彿とさせる雅な踊りから始まり、途中で法被を脱ぎ捨て、雰囲気のガラリと違う軽快なダンスへと変化する様にみんなが魅了されていました。
t13-2

そして応援演技の締めくくりは、昨年度の台湾修学旅行にて現地高校との交流イベントで披露した『ソーラン節』。6年生が再びビシッと決めてくれました。
t13-3

【100m決勝】
予選を勝ち抜いてきた精鋭たちの走りはみごとでした。
t14


【走り込み綱引き】全生徒
ピストルの合図で綱にスタンバイしている前期生は一斉に引き始め、その間、後期生はグラウンド1/4を猛ダッシュ。縄に到着した人から引き始めます。
この競技は男子・女子ともに青団の勝利。
t15

【大縄跳び】前期・後期
こちらも毎年人気の団体競技。団に加算される得点も気になりますが、クラスの団結力も試されるので、どこのクラスも気合が入っています。
40回以上の記録をたたき出したクラスもありました。

t16

【全員リレー】1・2年生,3・4年生
午前の部の5・6年生に続き、クラス対抗の全員リレー。どこのクラスも真剣です。
1・2年生に交じり、先生チームもレースに加わりますが、やはり若さにはかわないようで…。アンカーを務めた校長先生。体を張ったゴールシーンに会場全体が盛り上がりました。
t18

【棒引き】5・6年生女子
学校では優しいお姉さん的存在の5・6年生女子。
ここでは団のために力強さも魅せてくれました。
t20


【棒倒し】5・6年生男子
毎年加熱する棒倒し。今年から守り担当の生徒はヘッドギアをつけ、迫ってくる敵に挑んでいました。棒に近づく敵を倒したり、よじ登ろうとする敵を引きずり降ろしたり、まわりで見ているほうはハラハラですが、真剣に戦う生徒たちに熱いものを感じました。
t21

【色別対抗リレー】
体育祭のラストを飾る色別対抗リレー。どの団も選りすぐりのメンバーが揃っています。
途中、バトンを落としたり転んだりのハプニングはありましたが、見事ゴールテープを切ったのは、最初から1回もトップの座を譲ることのなかった黄団でした。
t22

【閉会式】
まずは成績発表。100m走の1位選手が読み上げられ、学年別の順位、応援演技の最優秀賞の発表、そしていよいよ総合得点の発表です。一の位から表示されていく得点板にみんな釘づけに。今年の総合優勝は青団でした。
t23-1

閉会後…
あちこちで記念撮影が行われ、いつまでも余韻にひたっていたい生徒たちでしたが、実行委員の指示の下、テキパキと片付けが始まりました。
t23-2
最後に…大成功に終わった体育祭を色々な場面で支えてくれていたみなさんのご紹介です。

■体育祭実行委員のみなさん
「苦労したことは色々ありますが、とくにマスコット制作や最終得点の発表の仕方など、新たな取り組みをしました」と、朝の撮影時には硬い表情だった実行委員長でしたが、閉会後はやり切った感いっぱいの笑顔を見せてくれました。
t80-1

↑各団の応援マスコット

■係いろいろ
スムーズに進行していたのは、運動部系の部活を中心にきっちり役割分担された体制が出来あがっているためでしょうか。どの係も自分たちの仕事に責任をもって活動していました。
t80-2

↑グラウンド係(サッカー部[後期]&陸上部)        

t80-3

↑得点板係(野球部)  ↑用具係(実行委員) ↑放送係(放送部)   ↑椅子係(その他運動部)
他にも会場のテント設営係はサッカー部[前期]&ラグビー部が。(写真なくてゴメンなさい)
得点板の足場も自分たちで組立てているとは驚きでした。

■PTAスタッフ
今年もPTAから生徒席に冷たいお茶を準備。午後からは役員以外の保護者も沢山お手伝いに集まりました。当日は真夏のような暑さの中の開催だったため、競技の合間には水筒がカラになった生徒たちで大盛況でした。
%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88%e4%b8%8d%e8%b6%b3

炎天下のなかの長い一日、生徒のみなさん、先生方、本当にお疲れ様でした。
観ている側も一緒に楽しめる盛りだくさんの内容に、保護者の方々も大満足の様子で会場を後にしていましたね。すっかり魅せられた一日でした。
しかし、この時期にこんなに日焼けするとは…

本当は白熱の戦いを収めた写真たちをもっと紹介したいところですが、キリがないのでこの辺りで。ここで紹介しきれなかった写真も年度末発行の広報誌『鷹校』に掲載予定です。

第58回 鷹校祭 体育祭 ~魅せる体育祭~ 《午前の部》

今年は頻発する台風の影響で9月に入ってからというもの連日の雨。
予備日の9/27の前夜にも突然のドシャ降りで開催が心配されましたが、当日の東京の最高気温が29.8℃と9月末とは思えない照りつける太陽の下、無事体育祭が開催されました。

【入場行進】
吹奏楽部のマーチに合わせて体育祭実行委員の持つ校旗を先頭に、青団、黄団、赤団、そして今年から紫団に代わり新しく誕生した緑団の順に元気に入場。きれいに整列したカラフルなクラスTシャツがグラウンドに映えました。
入場行進

【開会式】
開会宣言、校長先生のあいさつに続き、応援団長4人による選手宣誓。
「雨ニモマケズ風ニモマケズ…」そして続いたのが「水ハケノ悪イグラウンドニモマケズ…」。サッカー部員でもある応援団長たちの切実な思いがこもった宣誓でした。
そして準備体操。三鷹生にはお馴染みの『ラジオ体操 英語ver.』。
「ワン・ツー・スリー・フォー…」と始まる英語の掛け声に、最初は驚きました。
t02

【応援合戦】
今年の新たな取り組みとして行われた、応援団5・6年男子による応援合戦。
学ランを着た凛々しい応援団長と黒Tでそろえた応援団員たちの息のあった掛け声に、会場全体がキリッと締まりました。
t04

【100m走】
グラウンドを斜めに横断する100mコース。選手たちが全力で挑めるよう、ゴールには衝突防止のマットやタブレットによるビデオ判定など、ここでも細かい気配りを感じました。
t05

【大ムカデ】3・4年生
息のぴったり合ったムカデ、ゴール直前で焦って足がバラバラになり倒れこむムカデ…。
最初の団体競技。各団の応援にも熱が入ります。
t06

【全員リレー】5・6年生
まず高学年から。クラス全員でバトンをつなぎます。
男女混合なので選抜リレーより抜いたり抜かれたりが多く、一喜一憂。
会場全体が盛り上がります。
t07

【いかだ流し】1・2年生
クラスみんなの背中で作った『いかだ』をゴールまでつなぎます。
船頭役の生徒たちは時々落ちそうになりながらもバランスよく渡っていました。
t08

【騎馬戦】前期・後期
様子をうかがう騎馬、突撃する騎馬、各団どんな作戦を練っていたのでしょうか。
前期生女子、前期生男子、後期生女子と戦いが続き、ラストは上半身裸になった後期生男子です。荒々しい騎馬の崩し合いにサポートされる先生方も気が抜けません。
t09

【タイフーン】
こちらも毎年登場の団体競技。1本の長い棒を各学年一人ずつ計6人で持って走る様子は中高一貫ならではのもの。6年生が後輩たちをしっかりリードしていました。
t11

【部活対抗リレー】
クラスTシャツから各部活のユニフォームに着替えて登場です。
真剣に1位を狙う部活があったり、素振りやボール回しなどのパフォーマンスで盛り上げる部活があったり、得点にからまないこの競技は団の枠を超え楽しめます。
t12

午前の部はここまで。
~『魅せる』体育祭~午後の部は次の記事へと続きます。