PTA後期校外研修会が開催されました

令和元年11月28日(木)に、5年生の学年委員の皆さんが企画してくださったPTA後期バス研修が開催されました。

当日は小雨の降る朝の冷え込みの中、京王線調布駅広場口から徒歩4分の調布市文化会館たづくり前に8時15分に集合。2台のバスで山梨県へ向かいます。

外は冬のような寒さでしたが、バスの中は暖かく快適です。出発後は学年委員さんの挨拶に始まり、参加者全員にマイクを回しての自己紹介をしました。1号車には藤野校長先生、PTA宮内会長、6年生の保護者と4・5年生の保護者が乗車。こちら2号車には4・5年生の保護者が乗車しました。

皆さん楽しくおしゃべりする中、バスは順調に中央道を進み、高尾をすぎると山々の紅葉のなごりも薄曇り空に浮かんできました。時間通りに最初の目的地の山梨県立リニア見学センターに到着しました。

リニア見学センターは、昭和37年から研究が開始された、JR(旧国鉄)によるリニアモーターカーの開発の歴史を学べる博物館型見学施設です。

平成15年に世界最高速度を記録した実物の車両に出迎えられ、その車両内も見学できます。リニア開発の歴史のほか磁気浮上走行体験、リニアのしくみの体験学習、超電導リニアの実験解説、リニアと山梨の未来のジオラマなど、盛りだくさんでした。

そろそろ見学が終わる頃、「集合写真撮ろうよ」と藤野校長先生。今回は集合写真は撮らず見学中心にと考えていましたので、急遽皆さんに集まっていただくことになりました。校長先生はおもむろに試着用の制服を着こみ「これ一度着てみたかったんだよ!」と嬉しそうです。とてもお似合いです、校長先生!

さて暖かなバスに乗り込み次に向かう先は、お待ちかねのほうとう作り体験です。ほうとう目当てで参加を決めた方々も多数いらっしゃいました。小一時間で到着したのは笛吹市の「踊る♪ほうとう学校」江戸屋さん…。祝入学とありますが?

踊る♪ほうとう学校の「ぜっ校長」先生のご挨拶で入学式が始まり、学校目標である「ほうとうを楽しく作っておいしく食べましょう」や教育目標の説明を受け、無地の新聞用紙でできている「老化防止帽子」をかぶり、3人ひと組になり作業しました。

移動中のバス内で説明を受けたこの帽子は、江戸屋さんご近隣の80代の方々で折って作っているので、「老化防止帽子」と名付けたのだそうです。ひらがな、カタカナで自分の名前やニックネームを書きました。「ぜっ校長」先生はとても気さくにあっちゃん、ユーちゃんなどと呼びかけてくれました。

さあいよいよ、音楽をかけて踊りながら、ほうとうのタネを足で踏んでこねていきます。順番に交代で踊りながら…。「ぜっ校長」先生の巧みなトークと参加者皆さまのノリの良さとで、次第に笑いが止まらなくなりました。「ぜっ校長」先生はまさにぜっこうちょうです!

生地はあっという間に平たくなりました。麺類には加工デンプンという食品添加物を加えるとたちまちコシが出るそうですが、ここでは自分たちの足で踊りながらよく踏み、コシを出すことに挑戦しました。

台に打ち粉をし、綿棒で平らにのばしていきます。踊っているうちに何をしているのかわからなくなりかけましたが、ほうとうをこしらえているのでした。皆さん、笑いと笑顔が絶えませんが真剣でした。「ぜっ校長」先生は各班に指導に回ってくれました。

平らになったタネを蛇腹にたたみ、それぞれ好きな幅に包丁で切っていきます。「様々でいいんです!」と「ぜっ校長」先生。
見た目がほうとうに近づいてきたら、いきなり空腹感が増してきました。早く食べたいです。

江戸屋さんでは入学予定が入ると前日からだしを取るそうです。当日そのだし汁で根菜を煮込むところまで用意してくださいました。そのだし汁で、今こねて切ったほうとうを茹でていただきます。
汁がフツフツしてきたら順番に野菜を入れて、ほうとうを入れます。良い香りに待ちきれませんが、蓋をして待ちました。

山梨産の麦の入った味噌をとき入れ完成です!

「ぜっ校長」先生は、踊る♪ほうとう学校への入学企画を立ててくれた5学年委員皆さまに感謝の拍手と、日直を命じました。
学校ですもの、皆さまで「いただきます!」

江戸屋さん名物の白ごまどうふ、紅いもごまどうふ、いちごごまどうふにおにぎりもつきました。踊って笑って、こねて…待ちに待ったほうとうです、美味しいに決まっています、皆さんおかわりしていました。

藤野校長先生が代表し、「ぜっ校長」先生から一人一人への修了証書を受け取りました。5学年委員皆さん、素敵な企画をありがとうございました!

最後に校歌を全員で歌います!さんぽ、の音程で、「ぜっ校長」先生がリードしました。本当に笑いが絶えず、楽しく美味しい時間を過ごしました。

お土産にほうとうをいただきました。もちろん、味噌もごまどうふも欲しくなりました!
お土産を買う皆さんの長蛇の列の中、「ぜっ校長」先生はごまどうふの試食も勧めてくださるのでした。
江戸屋商店はなんと創業が天保3年、およそ約180年前からの老舗のお店なのだそうです。
「踊る♪ほうとう学校」は、5年前から始めたと聞きました。
山梨の郷土食、ほうとうの素晴らしさを伝えていくことも「教育目標」のひとつに掲げていました。

踊る♪ほうとう学校で盛り上がり過ぎて時間が押し気味となりました…。
次は皆さんご存じ「信玄餅」で有名な桔梗屋さんへ。到着早々皆さん吸い込まれるようにお買い得コーナーへ直行。
別棟に通常のお土産用の商品、喫茶コーナーもあり、それぞれのお買い物を楽しまれていました。

桔梗屋では信玄餅の製造ラインをガラス越しに見学できました。
お馴染みの信玄餅がコンベアで運ばれながら手早い作業でどんどん仕上がっていきます。
見入ってしまいました。

あっという間に帰りの時間。
帰りは2号車に藤野校長先生に移動していただきました。
お疲れのはずですが、子供たちの学校での様子をたっぷりお話しして頂きました。

後期校外バス研修会は、例年5年生の学年委員さんが全て計画してくださいます。今年度はどのように企画を検討したのかお聞きしましたら、なんと委員のメンバーに旅行会社勤務の方がいらして、その方の発案により皆さんで協力して企画されたそうです!大変素敵な研修会でした。盛りだくさんの楽しい1日を過ごすことができました。5学年の委員の皆さんありがとうございました。
また、お忙しい中、朝早くからご一緒いただきました藤野校長先生、ありがとうございました。

令和元年度 合唱祭が開催されました

令和元年6月19日(水)府中の森芸術劇場どりーむホールにて第46回合唱祭が開催されました。今年は三鷹中等教育学校創立10周年の節目の年です。スローガンも「天まで鳴らせ 鷹らかに」と、10周年を記念し、天と10(テン)をかけるなど工夫が凝らされています。

初夏の陽気を思わせる晴天の中、生徒たちは早朝から府中の森公園で練習を行い、会場にむかいました。

合唱祭実行委員長の開会宣言、藤野校長先生の激励で合唱祭が幕を開けました。

第一部は前期生、第二部は後期生が課題曲・自由曲を発表しました。

【課題曲】1年生「校歌」、2年生「花は咲く」、3年生「歓喜の歌」、後期生「江戸の子守歌」

日々練習を積み重ね、合唱祭当日も早朝に集合して最終調整を行なってきた生徒たち。各クラスそれぞれの成果が存分に発揮され、まさにスローガン通りの素晴らしい歌声でした。


1ーC

2ーA

3ーC

4ーA

5ーB

6ーB

第二部終了後の有志合唱では、3年生から6年生まで4組が出演しました。生徒たちが振るペンライトと声援の中、趣向を凝らして熱唱しました。教員合唱では、平成から令和への時の移り変わりを記念して「時代」を、ユーモア溢れる演出で披露されました。生徒たちは大喝采、会場は一段と盛り上がりました。

閉会式では審査員の先生方より、「年々レベルが上がってきている」、「今年は課題曲が難しく、課題曲の完成度が明暗を分けた」、「伴奏と歌声のバランスが大切」等の講評をいただきました。

前期生の学年1位、2位の発表に続き、後期生の12位から1位までの発表がありました。今年は後期生の上位3位までと、課題曲賞、自由曲賞が同時発表され、ひときわ大きな歓声が上がりました。総合優勝を果たした6–Bは、課題曲賞、自由曲賞も獲得し、栄えある三冠となりました。

【結果】
総合優勝:6-B、総合準優勝:6-C、総合第3位:5-B
課題曲賞:6-B、自由曲賞:6-B
指揮者賞:2-C(自由曲)、6-B
伴奏者賞:3–C
【学年優勝】
1-C、2-A、3-C、4-A、5-B、6-B

総合優勝の6-Bによるアンコールの後に「大地讃頌」が全員合唱され、今年度の合唱祭は幕を閉じました。合唱祭実行委員はじめ、各委員の皆さんお疲れ様でした。創立10周年にふさわしい、心を一つにできた合唱祭でした。








委員会

鷹校生の学校生活を支えている委員会活動。
表立った存在ではなくても、鷹校生の学校生活にかかせない役割を担う委員会活動もたくさんあります。

今回は、各委員会をご紹介します。

・生徒会本部
学校行事の運営や進行、生徒会費の会計をしています。雨の日は傘の貸し出しもしています。

・ホームルーム委員会
ホームルームの司会、各行事の進行をしています。

・選挙管理委員会
生徒会役員選挙の準備・運営を行います。

・代議員会
生徒総会の準備・運営、生徒会予算案の承認を行います。
・放送委員会
行事での放送機器の設営を行います。お昼の放送、体育祭でのアナウンスも仕事のひとつです。
・図書委員会
カウンター当番、蔵書の整理・点検を行います。文化祭では古本市やクイズの企画をします。

・風紀委員会
登校時にあいさつ運動を行います。合唱祭や文化祭では、警備や制服の正しい着こなし方の呼びかけもしています。

・美化委員会
ゴミ分別の指導、校内の美化を目的とした美化デーの推進を行います。合唱祭・文化祭では、ごみ箱の設置など、さまざまな清掃活動の中心となっています。

・文化祭実行委員会
文化祭の準備・企画・運営を行います。

・体育祭実行委員会
体育祭の準備・企画・運営を行います。

・合唱祭実行委員会
合唱祭の事前準備や合唱祭当日の舞台設営・進行を行います。

・編集委員会
文化祭のパンフレット「鷹校祭」、新年度に配布する「新入生歓迎誌」の制作をします。
・アーチ建設実行委員会
文化祭で校門に設置する、アーチの建設や校内の装飾を行い、学校全体を彩ります。
・フィナーレ実行委員会
文化祭最終日に開催されるフィナーレの準備、当日の進行・運営を行います。

・保健委員会
定期健康診断の準備、前期生は校舎内の手洗い場の石けん補充、後期生は体育祭の救護の準備及び救護係として前期生と一緒に活動します。

・給食委員会
毎日、給食の号令や衛生管理などの呼びかけを行っています。また、給食目標に合わせたキャンペーンや縦割り交流給食の企画・運営にも取り組んでいます。

いかがですか?
学校生活は、それぞれの委員会を中心とした鷹校生全員が作り上げています。鷹校のすばらしい行事や活動は、委員会のみなさんの企画・運営によって成り立っています。

写真撮影に協力していただいた委員会のみなさありがとうございました。