部活顧問紹介 【 将棋同好会編 】

日頃の授業のみならず、部活動でも熱心に指導して下さっている顧問の先生方に、部活の様子や先生のお考えを伺いました。

【将棋同好会 丸山先生】

将棋同好会は文化祭に出展し、友達同士で自由に将棋がさせるように将棋盤をたくさん用意し、来場者が気軽に楽しめる場を提供。もちろん、部員との対局にも挑戦できました。
また、将棋界のみならず今世間で注目を集めている中学生プロ棋士・藤井聡太四段や、詰将棋に関するレポートの展示も行い、将棋の楽しさや奥深さを伝える工夫もされていました。
将棋を存分に楽しめる場は、とても居心地がよく賑わっていました。
今回はそんな将棋同好会の顧問であり、社会科を教えていらっしゃる丸山先生にお話を伺いました。(取材日:2017年10月17日)

―部員数や活動日数、創部のきっかけなどを教えてください。

将棋が好きな生徒が奔走して仲間を集め同好会を設立しました。

―普段の活動内容について教えてください。

週2~3回活動していて、毎回対局を通して力を伸ばしています。

―活動に関連しますが、参加している大会や級の取得などありましたら教えてください。

人数も少なく、同好会という立場なので学校として参加しているものはありませんが、個人で申し込んで大会参加などを行っています。

―部員同士、学年が離れていたりしますが、将棋の強さに差があったりするのでしょうか。またそうした場合、活動で工夫している点などあれば教えてください。

後期生が前期生の面倒を見るなど、いい意味での縦の関係が築ければと感じています。

―今年は藤井四段の活躍や“ひふみん”こと加藤九段の引退など将棋界が盛り上がり
を見せていましたが、それに関係した話題が部員や周りで出たりしていましたか。
または、先生個人の感想をお聞かせください。

今回の文化祭でも藤井四段にあやかった取り組みを行いました。
個人的にも将棋が好きなので、注目を浴びるのはうれしいですが、実力以外の部分で取り上げられる(藤井四段の出前のメニューとかひふみんとか)のはあまり好ましいとは思えないです。実力の部分で大きく報道されるような人が出てくるといいなと思います。

―先生ご自身は将棋をされますか。

小学校のころから好きでしたが、最近はほとんどやってないです。

―今後の将棋同好会についてのお考えはありますか。

生徒が自発的に始めた同好会なので、創設した4期生が納得いく同好会であってほしいなぁと思う一方、前期生にも会員がいるので、願わくは、10年後にも残っていられる同好会に成長できるよう生徒を支援していければと思っています。

―最後に三鷹生にメッセージをお願いします。

「大切なことは目に見えない」
机の上だけでは学べないことを、グラウンドや体育館、放課後の教室の中で見つけてください。教科書や板書では教わることができないものこそ、学校教育の醍醐味だと思うので。
部活動、学校行事を通して、将来胸張って語れるような仲間との体験をたくさん積んでほしいと思います。

―丸山先生、お忙しい中ありがとうございました。
普段はあまり目にすることがない将棋同好会の様子が垣間見えて、学年を超えて将棋が好きな生徒たちが集まり和気あいあいと活動している様子が目に浮かびました。そして、ご自身も将棋がお好きで、生徒の自主性を大切にしつつ活動をサポートされている先生がいらっしゃるからこそ、充実した活動ができるのだと感じました。先生のおっしゃる通り、この先も長く続く部活動であってほしいと思います。