第58回 鷹校祭 体育祭 ~魅せる体育祭~ 《午後の部》

お弁当を食べた後は、お待ちかねの応援演技です。

【応援演技】
夏休みの間も学校に来て練習を重ねてきた応援団員たち。
各団ごとに演技のテーマを決め、広いグラウンドいっぱい華麗に踊っていました。

黄団〛戦い   〚青団〛大海原   〚赤団〛熱き魂の鼓動
〚黄団〛戦い     〚青団〛大海原     〚赤団〛熱き魂の鼓動

どの団も甲乙つけがたい熱演でしたが、みごと最優秀賞を勝ち取ったのは〚緑団〛。
テーマの『竹取物語』を彷彿とさせる雅な踊りから始まり、途中で法被を脱ぎ捨て、雰囲気のガラリと違う軽快なダンスへと変化する様にみんなが魅了されていました。
t13-2

そして応援演技の締めくくりは、昨年度の台湾修学旅行にて現地高校との交流イベントで披露した『ソーラン節』。6年生が再びビシッと決めてくれました。
t13-3

【100m決勝】
予選を勝ち抜いてきた精鋭たちの走りはみごとでした。
t14


【走り込み綱引き】全生徒
ピストルの合図で綱にスタンバイしている前期生は一斉に引き始め、その間、後期生はグラウンド1/4を猛ダッシュ。縄に到着した人から引き始めます。
この競技は男子・女子ともに青団の勝利。
t15

【大縄跳び】前期・後期
こちらも毎年人気の団体競技。団に加算される得点も気になりますが、クラスの団結力も試されるので、どこのクラスも気合が入っています。
40回以上の記録をたたき出したクラスもありました。

t16

【全員リレー】1・2年生,3・4年生
午前の部の5・6年生に続き、クラス対抗の全員リレー。どこのクラスも真剣です。
1・2年生に交じり、先生チームもレースに加わりますが、やはり若さにはかわないようで…。アンカーを務めた校長先生。体を張ったゴールシーンに会場全体が盛り上がりました。
t18

【棒引き】5・6年生女子
学校では優しいお姉さん的存在の5・6年生女子。
ここでは団のために力強さも魅せてくれました。
t20


【棒倒し】5・6年生男子
毎年加熱する棒倒し。今年から守り担当の生徒はヘッドギアをつけ、迫ってくる敵に挑んでいました。棒に近づく敵を倒したり、よじ登ろうとする敵を引きずり降ろしたり、まわりで見ているほうはハラハラですが、真剣に戦う生徒たちに熱いものを感じました。
t21

【色別対抗リレー】
体育祭のラストを飾る色別対抗リレー。どの団も選りすぐりのメンバーが揃っています。
途中、バトンを落としたり転んだりのハプニングはありましたが、見事ゴールテープを切ったのは、最初から1回もトップの座を譲ることのなかった黄団でした。
t22

【閉会式】
まずは成績発表。100m走の1位選手が読み上げられ、学年別の順位、応援演技の最優秀賞の発表、そしていよいよ総合得点の発表です。一の位から表示されていく得点板にみんな釘づけに。今年の総合優勝は青団でした。
t23-1

閉会後…
あちこちで記念撮影が行われ、いつまでも余韻にひたっていたい生徒たちでしたが、実行委員の指示の下、テキパキと片付けが始まりました。
t23-2
最後に…大成功に終わった体育祭を色々な場面で支えてくれていたみなさんのご紹介です。

■体育祭実行委員のみなさん
「苦労したことは色々ありますが、とくにマスコット制作や最終得点の発表の仕方など、新たな取り組みをしました」と、朝の撮影時には硬い表情だった実行委員長でしたが、閉会後はやり切った感いっぱいの笑顔を見せてくれました。
t80-1

↑各団の応援マスコット

■係いろいろ
スムーズに進行していたのは、運動部系の部活を中心にきっちり役割分担された体制が出来あがっているためでしょうか。どの係も自分たちの仕事に責任をもって活動していました。
t80-2

↑グラウンド係(サッカー部[後期]&陸上部)        

t80-3

↑得点板係(野球部)  ↑用具係(実行委員) ↑放送係(放送部)   ↑椅子係(その他運動部)
他にも会場のテント設営係はサッカー部[前期]&ラグビー部が。(写真なくてゴメンなさい)
得点板の足場も自分たちで組立てているとは驚きでした。

■PTAスタッフ
今年もPTAから生徒席に冷たいお茶を準備。午後からは役員以外の保護者も沢山お手伝いに集まりました。当日は真夏のような暑さの中の開催だったため、競技の合間には水筒がカラになった生徒たちで大盛況でした。
%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88%e4%b8%8d%e8%b6%b3

炎天下のなかの長い一日、生徒のみなさん、先生方、本当にお疲れ様でした。
観ている側も一緒に楽しめる盛りだくさんの内容に、保護者の方々も大満足の様子で会場を後にしていましたね。すっかり魅せられた一日でした。
しかし、この時期にこんなに日焼けするとは…

本当は白熱の戦いを収めた写真たちをもっと紹介したいところですが、キリがないのでこの辺りで。ここで紹介しきれなかった写真も年度末発行の広報誌『鷹校』に掲載予定です。